森の生きもの U
野山に住む哺乳類と夜行性動物。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クルミの木に駆け上がったリスくん。
2007年10月の写真ですが、まだ夏毛の色合いですねー。
![]() |
![]() |
左側が5月中旬、右側が4月20日の毛色の変化です。
![]() |
しろいものを咥えていますがどうも餅のようです。
撮影場所はお寺さんの土蔵の裏で、お寺さんから依頼されましてカメラを
仕掛けたところこのテンさんの写真が撮れました。
![]() |
![]() |
このウサギさんの後ろ姿で足のつく位置がよく判りますね。それにしても
足が大きいのが目につきます。これから雪に埋まらないよねー・・・(^_^)v
右側のテンの写真、くわえているのはどうも子猫の頭頭みたいです。
凄い写真ですが、猫好きな方はごめんなさいね。
![]() |
![]() |
カモシカの親子です。
自然観察の仲間から写真をいただきました。
生まれてまもないカモシカの赤ちゃんですね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![]() |
![]() |
夏毛のノウサギ(野兎)と夏毛のテン(漢字がでません)です。
![]() |
森の生き物たちの食痕ですが、上の二つはアカネネズミ、中と下はリスの食べ跡です。
![]() |
![]() |
2006年2月19日の撮影したカモシカさんの親子です。子供の方が少し色合いが淡く
また、行動もやんちゃで見ていてとっても楽しかったですよ。
夜行性動物達の撮影は自動撮影のセンサーカメラを使用しております。
![]() |
![]() |
冬のタヌキ(狸)さんですが、カメラのストロボ発光で先頭のタヌキが急に止まったら
真中のタヌキさん、先頭のタヌキさんのお尻に顔を突っ込んでいますね。
“うぉ〜くさい”と言ったかどうかは不明です。
右側のキツネ(狐)さんも動きが活発になってきました。餌捜しですね。
![]() |
![]() |
![]() |
ブナの木に付いたクマさんの爪跡と実を食べた跡のクマ棚の写真です。
あんな硬い木にもすごい爪の跡がつくもんですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬のリスくんです。冬眠はしませんので真冬でも餌捜しに一生懸命ですよ。
上の2枚は杉の木の樹上を5〜6頭で走り回っていた時の写真です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬のカモシカさんです。雪の上ですと黒っぽい体色が良く判りますね。
人によってはクマと間違えて大騒ぎする人もいます。右端は親子です。
![]() |
![]() |
![]() |
テンの冬毛の姿です。
顔が白く身体が黄金色になるのがキテンです。行動も気転がきくのかな?
![]() |
![]() |
![]() |
トウホクノウサギの冬毛と夏毛の色合いの違いです。撮影は冬毛の白は1月
夏毛の茶色は7月の撮影です。ただし同固体かどうかは判りません。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() |
![]() |
![]() |
夜はネズミさんも大活躍??よく活動していますよ。
よ〜くチューいして見てね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
![]() |
![]() |
![]() |
左が子供のタヌキさん。中と右が大人のタヌキさん。子タヌキはやはりイヌに似ていますね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
![]() |
![]() |
ハクビシンの正面の写真と後ろ姿の写真です。
ハクビシンの前から写真はありますけれど、後ろ姿の写真ってあまり図鑑にもないですね
トップページに戻る